アラサーOLがアートでアレコレやってみるブログ

ブログ名変更しました(再)。アート初心者大歓迎! アートの面白さをナナメ上の視点から追求していくブログになります。

乙女心から気持ち悪いまで、時代のコレクションが立ち並ぶオランジュリー美術館

こんにちは、ゆきびっちです。

 

f:id:WOMANKIND:20151103221114j:plain

皆さんお金持ちって羨ましいって思いませんか?

私は特にお金への執着も結構あるために、宝くじ3億円当てたら的なことを妄想することが大好きです。取らぬ狸の皮算用。

 

さて、しかし心からのお金持ちというものは精神的なゆとりがあるもの。

私みたいに「3億円当てたとしても都内山の手付近に土地と建物買ったらゼロになるじゃないか」などとありもしないお金に神経をすり減らすまで悩むような奴は生まれながらの庶民といえるでしょう。

 

昔の富豪、貴族ほどそういったお金を税金対策なども兼ねてか、自分たちの豊かな趣味に投資することに注力をしていました。

それは美術品の収集においてもそうです

今回は、そんな貴族たちが築き上げた美術品のコレクション、ニューヨークではフリック・コレクション、パリではオランジュリー美術館に所蔵されるポール・ギヨームとジャン・ヴァルテルのコレクションを2回に渡ってご紹介したいと思います。

 

<19世紀を代表する近代作家たちのコレクション オランジュリー美術館>

f:id:WOMANKIND:20151103221127j:plain

ルーブル美術館から徒歩10分くらい、チュイルリー公園内にあるオランジュリー美術館ですが、地下と1階(グランドフロア)の2層の美術館になっております。

1階は何度もご紹介しているモネの睡蓮の間になりますので、ここでは割愛致しますね。

 

f:id:WOMANKIND:20151103221140j:plain

19世紀の代表的な絵画の派閥、印象派とポスト印象派の作品を多く所蔵するオランジュリー美術館の地下階。 セザンヌマティスモディリアーニ、モネ、ピカソなどなど日本でも人気の作家の作品が多く所蔵されています。

先ほど富豪と言いましたが、正しくはジャン・ヴァルテルもポール・ギヨームもどちらも美術品を取り扱う画商です。彼らの偉業といえば、当時世間的に認められてなかったモディリアーニの才能を見出して売れっ子にしたことがあります。

 

f:id:WOMANKIND:20151103221150j:plain

さて、美術館に入るとはじめに展示されているのは、ポールの部屋の模型になります。

f:id:WOMANKIND:20151103221201j:plain

壁一面に絵画が飾られている。

成金趣味だったのかな?と思ってしまうくらい。

コレクション自体も「良いものは良い」という若干ジャイアン的な野生の勘が働いて買い付けていたこともあるそうですが、彼の審美眼は一級です。

 

 

<これは見たほうがいい作品群>

f:id:WOMANKIND:20151103221242j:plain

作家別に作品がまとまっているので比較的見やすい展示空間になっております。

その中で無音の歓喜の悲鳴を上げた作品群をご紹介します。

 

①マリーローランサン

 

ピカソとも交友関係にあったマリーはキュビズムのミューズ(女神)ともいわれていたそう。しかし彼女の有名なパステル調の夢遊病みたいな女性たちの描き方は、キュビズムから脱した後に確立したものです。

 

f:id:WOMANKIND:20151103221334j:plain

ハイブランド・シャネルの創設者 ココ・シャネルの肖像画。
あのキッツイ性格のデザイナーもここまで柔らかく描いてしまうのはすごい

 

f:id:WOMANKIND:20151103221403j:plain

彼女の好きな題材の「若い女性と動物たち」。

動物の毛質も人間の肌感も光の加減なども一切合切ぺったりと描いてしまう彼女の不思議な世界観。

ですがこの色の使い方とか筆の曲線の優美さとか、これは女性ならではの表現といえるのではないでしょうか?

自分の奥底に眠る女性ならではの感性をものすごくくすぐってくれる絵画です。

マリーローランサンの作品はここで初めて見られました。作品数も少な目だと思いますので、ここで心ゆくまで見惚れてください。

 

セザンヌの描き方の変遷

以前ピカソの描き方の変遷についてマニアックなものをブログで書きましたが、ピカソキュビズムを立ち上げるときに、セザンヌという画家の影響を受けていました。

 

セザンヌはモネと同じ印象派でしたが、その後キュビズムの基礎ともなる「多視点の一画面化」という作風を確立しようとします。

何を言ってるんだって感じですよね。

 

えとね、図で描くとわかりやすいんですけど。

f:id:WOMANKIND:20151103221533p:plain

このようになります。要するに、一つの視点では見えなかったものが、複数の視点に増えることで見え、そして描かれるようになります。

上の図だと絵として不自然だと思うのですが、それを自然に描きこむために、セザンヌが描き方を変えていった様子をここのオランジュリー美術館では見ることができます。

f:id:WOMANKIND:20151103221611j:plain

f:id:WOMANKIND:20151103221621j:plain

一つの視点だと奥行きを感じ取ってしまうため、ものは立体的になります。なので、果物の表面のブツブツ感を、絵具を厚く塗ることで表現しています。

f:id:WOMANKIND:20151103221645j:plain

f:id:WOMANKIND:20151103221654j:plain

多視点になるとものが、見たものの表面を融合していくようになるので奥行き感がなくなります。そのため、より絵具を少なくして「面」っぽく表現されています。

 

なのでちょっと目が慣れたら「これはセザンヌの後期の作品だな」とかドヤ顔で語れたりするかもしれません。デートのときに是非ご活用ください。

 

f:id:WOMANKIND:20151103221733j:plain

そしてこういう風にセザンヌの描き方の変遷を見られるのは、セザンヌの回顧展などがない限りあまりありません。なので、オランジュリー美術館に行かれた際は、ゆっくりその変遷を楽しんでみてくださいね。

 

 ③シャイム・スーティンの気持ち悪い絵

初めて知った画家ですが、調べてみてやっぱり「気持ち悪い」という感想は間違ってなかったと一安心。

シャイム・スーティンも、モディリアーニと同じくポール・ギヨームによって掘り出された画家の一人ですが、彼はパリ国内では一切評価されず貧乏極まりなかったらしい。

それがアメリカの大コレクターによって絶賛され、パリに逆輸入され、やっと売れ出したのだから、もうこの頃から芸術の中心地は変わりつつあったのかもしれない。

 

f:id:WOMANKIND:20151103221821j:plain

彼の描く絵は本当に気持ちが悪い。

が、すごく不思議と引き込まれる。

なんか松岡修造が精神的に病んで絵画を描いたらこんな感じになるかもしれない。

 

f:id:WOMANKIND:20151103221849j:plain

とある教授は「叫びの芸術」と評しているらしいのですが。

なんというか描かれている形はぐにゃぐにゃに曲がっていて、絵具は何重にも重ねられて、人々の悩みや思いが混じっているのではないかと思うくらいに様々な色が混じりあっていて、気持ちが悪い。

ゴッホとはまた違う狂気じみた感じです。

 

初めて見た画風だったので新鮮に感じました。

スーティンの作品がまとまって見られるのもアメリカのバーンズコレクション以外にここくらいじゃないかしら?

是非ルノワールなどの色彩キレイな作品に癒された後の心を荒らされてみてください

 

 

同じ時代、同じ作家の作品をまとめて見られるのは、その時代に活躍した画商のコレクションならではの醍醐味です。

大きな美術館とはまた違った楽しみ方ができるので、ぜひオランジュリー美術館に訪れた際はチェックしてみてくださいね。

それでは♪

現在お仕事募集中 アート関連(それ以外でも可)の記事作成などお待ちしております★

お問い合わせ先:yukivicher@gmail.com まで御願い致します。

ご休憩記事:ミラノのシャレオツなあれこれ写真集

こんにちは、ゆきびっちです。

f:id:WOMANKIND:20151103013805j:plain

まだまだ美術館について書ききれてませんが、若干飽きたので気晴らしにミラノで撮影したシャレオツなアレコレをアップしたいと思います。

 

言葉なんて煩わしいだけ。
ただ君が感じたままを受け入れればいいんだよ。

 

って言われてみたいですね。

 

<モンテナポレオーネ付近のオフィスビル>

個人的にヨーロッパの建物に郷愁を覚えます。

f:id:WOMANKIND:20151103010333j:plain

アールデコ調のファサードがきれい。

f:id:WOMANKIND:20151103010443j:plain

近代建築をリフォームしていることが多く、歴史の足跡を見ることができます。

f:id:WOMANKIND:20151103010455j:plain

もう既に若干お気づきだと思いますが、私は変態なので、通常の観光スポットは撮りません

いつも色ときめくのは街中に潜んでいる建築材だったりします。

f:id:WOMANKIND:20151103010622j:plain

昔ながらの古ぼけたエレベーターと角張った螺旋階段。くぅやるぅ。

f:id:WOMANKIND:20151103010719j:plain

すすけた壁が良い味出してます。階段は大理石です。

f:id:WOMANKIND:20151103010744j:plain

モザイクタイルも。

f:id:WOMANKIND:20151103010805j:plain

日本のおばあちゃんの台所の扉のガラスにありそうな柄。でもここでは有機的にさえ感じます。

f:id:WOMANKIND:20151103010847j:plain

この木のポストの古臭さったら、もう垂涎もの。こーゆーのが家に欲しい・・・。

 

街中にはたまにはこーゆーほっこりするのも現れたりします。

f:id:WOMANKIND:20151103011153j:plain

自転車のかごに無造作に入れられた花束。
私一押しの妄想としては、マンマにお使いを頼まれた高校生の男の子が文句言いながらも花屋に取りに行き、今別のお店でミルクを買っている最中の場面。

 

<ドゥオーモ付近 昔の貴族の邸宅>

f:id:WOMANKIND:20151103011401j:plain

門扉にあるエンブレム。シンプルさがいい。

f:id:WOMANKIND:20151103011430j:plain

ちょうどロの字型に建物が立てられていて、その中央にある中庭。アーチが連なる様はロマネスク建築から、上の連なる支柱はギリシャ建築からインスパイアされたものか?

f:id:WOMANKIND:20151103011600j:plain

f:id:WOMANKIND:20151103011625j:plain

邸宅の中は改装されて、古きよき建築と現代アートがうまくミックスされて調度されていた。

f:id:WOMANKIND:20151103011708j:plain

天井の装飾。フレスコ画か木彫りで塗料を塗ってある。職人芸。

f:id:WOMANKIND:20151103011713j:plain

ステンドグラスから漏れる日差し。

f:id:WOMANKIND:20151103011724j:plain

反対側の庭。布張りのソファを屋外に置くその余裕さよ。

 

<一応観光スポットもね>

f:id:WOMANKIND:20151103012109j:plain

ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世のガッレリア。

f:id:WOMANKIND:20151103012144j:plain

牛の股間にかかとを当てて三回周れば願いが叶うという、先人の悪ふざけが現代に残ったとしか思えない観光スポット。

f:id:WOMANKIND:20151103012241j:plain

ドゥオーモ。ここについては一度話したい。

f:id:WOMANKIND:20151103012324j:plain

10コルソコモ。ここはハイブランドがセレクトされたショッピングスポット。
ミラノにはセレクトショップが少ないため、かなり貴重。

f:id:WOMANKIND:20151103012446j:plain

はげたおっさんの頭が突き出てるところはレストランにもなっています。高そう!

 

<番外編:覗き>

f:id:WOMANKIND:20151103012716j:plain

f:id:WOMANKIND:20151103012725j:plain

※ちゃんと人は写っていません。

縦長の窓ってすごく好き。そしてオレンジ灯が漏れているとなんともいえない気持ちになります。

小さい頃から、親の車に乗ってるときなど、夜の帳が下りた頃のそれぞれの家庭から漏れる灯に目を奪われていました。
だからなんか懐かしいようなせつないような気持になります。

 

でも盗撮はあかんよ。

 

すごくまとまりのない写真集でしたが笑
ミラノやパリは昔の建造物を残していることもあり、一つ一つの造形がすごく美しいんです。

中にはアートの歴史を垣間見えることもあるため、お散歩しているだけでも心震えることもちらほら。

なので是非ヨーロッパに訪れた際は、観光スポットだけでなく、ちょっとした建物にも目線を送ってみてくださいね。
日本人には余りない感覚を見つけることができますよ。

 

それでは♪ また次飽きたときにはパリ編をやります。